一眼レフに外付けマイクを…
今度のセーノスケの運動会で動画も撮りたいなぁ…って思ったんですが、今まで動画を撮影してみて、カメラ内臓のマイクだとどうしても風切り音がハンパない。なもんで、どうせならもっと綺麗な音で撮影したいなぁ…と思って購入を決断。
で、買ったのがこれ。
RODEのVideoMic GO
http://www.rode.com/microphones/videomicgo
で、買ったのがこれ。
RODEのVideoMic GO
http://www.rode.com/microphones/videomicgo
届いたので、早速α65に装着しようとしたら…
あ、あれ?
えっ??
は、はまらない・・・(汗)
え?なんで?と思って調べたら、どうやらこの部分の形がSONYだけ違うらしい・・・
デタコレ。
SONYお決まりの独自規格。
ベータから始まり、メモリースティック、ATRACなんかでことごとく敗北してるのに・・・
こういうとこまでこだわるか!!
調べてみると、変換アダプタは出てるみたい。
SONY純正のやつは2,000円~3,000円。
高っ!!
アダプタでそんなすんの???
阿漕やで~・・・
絶対安いやつがあるはず!と思って探すと、あった。ありました。
UNソニーα用変換シューUNX-8519、623円!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCQTUK?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
正直、600円でも高いけどね…(汗)
っていうか、付属品で最初から付けといてくれへん?????ソニーさん。
いや~阿漕やで~・・・
まぁ、文句言うても始まんないんで、早速アダプタを付けてみる。
カチッと。
うん、若干緩い感じもあるけど、大丈夫。
んで、いよいよメインのVideoMic GOをその上に装着!
おぉぉ!!
カッチョイイ!!!
これで準備は万端。後は運動会を待つのみ!
本番まで練習しとこ。
*ということで・・・26日(土)に予約を入れてしまった方々。
スミマセン、その日に運動会があるのをすっかり忘れてました…
おハガキを送らせていただきましたので、予約の変更をよろしくお願いいたしますm(__)m
僕の毛根に免じてお許しを…(´;ω;`)
0コメント